お役立ちトリオ 最近のおかず作りの味方達を紹介。 「とろみちゃん」 これは顆粒の片栗粉。 いちいち水で溶かなくても鍋やフライパンに振り入れるだけでOK。 野菜炒めもスープもあっと言う間にあんかけ料理が出来る。 トロミ剤と違い美味しくて簡単。 「つけてみそ かけてみそ」 茹でた野菜やお豆腐にかけるだけで美味しい。 これも簡単で便利。 … 気持玉(10) コメント:6 2021年02月27日 介護の工夫 続きを読むread more
判断ミス またまた大雪だった。 短時間でこんなに積もるとは思わずなめていた。 今回は猛吹雪でホワイトアウト。 怖かったぁ((+_+)) 雪は火曜日の朝から降った。 夫はデイサービス。 私は整形外科。 右手親指のバネ指が酷くなりステロイド注射をした。 手のひらに打つ注射は痛ーい 水曜日、朝から吹雪… 気持玉(11) コメント:0 2021年02月21日 日常 続きを読むread more
コーラの効果 最近、食べ物を口に含んだままなかなか飲み込まない事が増えた。 原因として考えられるのは、 ①食べ物として認識していない ②食べる行為を忘れる ③前頭葉症状により口唇周辺に過度な緊張が入る ④全般的な口腔周囲の筋力低下 と言われているけど、 夫の場合は嚥下反射が鈍いと言われている。 夫を見ていると、 酸味の強い物やス… 気持玉(20) コメント:4 2021年02月10日 介護の工夫 摂食・嚥下 続きを読むread more
忙しかった一週間 今週もずーっと忙しかった。 ●月曜日 役所に行き色々と申請。 ・令和3年度市民税県民税の申告(夫と私の分) ・高額医療・高額介護合算療養費の支給申請 (対象期間 令和元年8月から令和2年7月分) ・精神障害者保健福祉手帳の更新 身体障害者手帳があるので全然使う事がないけど一応更新。 今回は写真付きと写真無しを選べると… 気持玉(19) コメント:4 2021年02月06日 日常 続きを読むread more
大変な事が起きた! 今週は凄く大変だった。 15年以上会ってない40代独身の従弟がいる。 高校生の時に母親が癌で死亡、10年後に父親も癌で死亡。 遠方に姉がいるけど現在癌で療養施設に入っている。 その従弟が職場の朝礼で倒れ、 救急搬送されたと身元保証人になっている叔母宅に連絡が入った。 しかし、一人暮らしの叔母は去年認知症と診断されて話がち… 気持玉(9) コメント:2 2021年01月30日 日常 続きを読むread more
ゼラチンパウダーを使う 夫のように咽たり誤嚥したりすると、 普通はトロミ食や刻み食にする人が多いと思う。 でも、夫はそれだとなかなか飲んだり食べたりしないので色々と工夫している。 水分補給用の寒天ゼリーを、 スポーツドリンク600cc(グリーンダカラ)と粉寒天4gで作る。 食事は普通のご飯とおかず。 ご飯は軟らかめに炊き、 おかずの形は出来る… 気持玉(18) コメント:2 2021年01月26日 摂食・嚥下 介護の工夫 続きを読むread more
OMTチェンジ? OMTチェンジ・・・ オムツ交換の事なんだそうだ。 要介護の父親が息子にOMTチェンジヨロシク~と頼んでいた^^ 先週の金曜日から始まった「俺の家の話」というドラマでのセリフ。 笑ってしまった(^O^) 介護と相続がテーマだけど笑えるホームドラマ。 実際の介護はさぁ~ と突っ込みたくなるかもしれないけど次回が楽… 気持玉(6) コメント:0 2021年01月24日 その他 続きを読むread more
全身用保湿クリーム 夫が使っている敏感肌用の全身用保湿クリームは、 「アベンヌ」トリクセラNTフルイドクリーム デイでお風呂に入った後に顔と体に塗ってもらっている。 これを使う前は頬がカサカサ、 脛や肩がカサカサしていた。 赤ちゃんから大人まで使えるこのクリーム。 私が使っているものよりはるかに高い・・・ 介護は何かとお金がかかる{%… 気持玉(11) コメント:0 2021年01月22日 介護の工夫 続きを読むread more
着せられないヒートテック 今朝も寒かった。 私は全身ヒートテックで防寒対策。 でも夫には着せられない。 理由は自律神経の働きが悪い夫は体温や汗の調節などが上手くいかないから。 ヒートテックなどの機能性肌着は汗を吸った後の乾きがよくない。 寝汗をかくと「汗冷え」させてしまい体調を崩す恐れがある。 暖かいはずの肌着で寒くなっては逆効果。 そして寒さ… 気持玉(12) コメント:0 2021年01月20日 介護の工夫 続きを読むread more
食べやすい栄養ゼリー 無呼吸防止のために減量している夫。 主治医からは、 体重を落としても栄養は摂らなきゃだめですよ! と言われて試してみたのが「ネスレ アイソカルゼリー」 https://shop.nestle.jp/front/contents/nhs/isocal-jelly-hc/ 初めは1000円のお試し品を買って食べてくれるかチェック!… 気持玉(9) コメント:4 2021年01月16日 摂食・嚥下 介護の工夫 続きを読むread more
大雪でデイ自粛 もの凄い大雪になって災害救助法が適用された。 こんなに積もった雪を見たのは生まれて初めてだ(◎_◎;) 学校は臨時休校。 ゴミ収集は先週の金曜日からストップ。 電車もバスも運休。 高速道路は通行止め。 除雪が追いつかず国道は轍でガタガタ。 車が出ないのでみんな歩いてスーパーやコンビニに行ったけど、 物流が止まっている… 気持玉(10) コメント:4 2021年01月12日 日常 続きを読むread more
前頭側頭葉型認知症ご本人のドキュメンタリー番組 今朝放送されたドキュメンタリー番組。 「テレメンタリー」 https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/ 今回の放送は、 「追憶 働き盛り襲う認知症」 長崎市の男性56歳が前頭側頭葉型認知症 介護者は妻52歳。 このドキュメンタリーで、 前頭側頭葉型認知症について理解が進むと良いなと思… 気持玉(4) コメント:8 2021年01月09日 その他 続きを読むread more
お正月のゴミ問題 お正月はゴミ収集がないので 在宅介護をしていると排泄ゴミが大量に溜まる。 去年は45ℓのゴミ袋に3袋出た。 これがすっごく重い! 臭わないように置き場所にも気をつけて収集日の早朝に運んだ。 しかし今年は大違い! 30ℓのゴミ袋に1つだけ。 5日分の排泄ゴミがこれだけなんてここ数年は無かった。 夢のようだ{%キラキラw… 気持玉(7) コメント:2 2021年01月07日 日常 排泄 続きを読むread more
今年の目標 53歳で診断された夫も今年は68歳になる。 いつの間にこんなに年をとったのか・・・ 今年の目標は去年と同じ、毎年同じ。 ・食べる事 ・歩く事 今日は訪問リハビリと訪問医の往診日だった。 寝る時に呼吸が不安定という心配はあるもののまずまず良好。 デイからの連絡帳にも嬉しい事が書いてある。 ・日中歩行状態良く、歩… 気持玉(10) コメント:2 2021年01月06日 日常 続きを読むread more
夫の年末年始 夫が利用している小規模多機能型居宅介護は、 24時間・365日の営業で休日はない。 夫の年末年始は、 30日 デイサービス 31日 デイサービス 1日 自宅 2日 デイサービス 3日 自宅 4日 デイサービス 5日 自宅 午前・訪問リハビリ、午後・訪問医往診 往診の医院は在宅療養支援診療所の登録医… 気持玉(8) コメント:0 2020年12月30日 小規模多機能型 支援・サービス 続きを読むread more
マスクを噛む理由 デイではマスク着用。 鼻水が出ていてもわかってもらえないのが悩み。 鼻水が垂れていると口呼吸になってしまいマスクを噛んでしまう。 職員さんには時々鼻をチェックしてくださいとお願いしている。 夫はもう何年も前からフーンと鼻をかむことが出来ない。 なのでティッシュで拭ってもらうか、 鼻の穴にティッシュをクルクル入れて拭き… 気持玉(10) コメント:2 2020年12月29日 日常 続きを読むread more
薬と健康食品 現在、夫が飲んでいる薬と健康食品。 ●病院の薬 ・半夏厚朴湯 (煎じ薬) ・EPA ・ビタミンB群 ●健康食品 ・フェルガードF 症状に応じて漢方薬が変わったり、 フェルガードの種類が変わったりしたけど、 診断されてからずっとこんな感じ。 長年穏やかに暮らせる事がありがたい。 今まで問題行動(BPS… 気持玉(7) コメント:0 2020年12月28日 薬 健康食品 続きを読むread more
初めて雪を見た人 雪の日の出来事。 夫はデイで雪に触らせてもらい驚いていたとの事 (゚Д゚;) 雪と言う言葉がわからず、 見ても何だかわからない。 夫はそう言う状態なんだと思う。 生まれて初めて雪を見た感じなんだろうか・・・ 意味記憶障害は言葉の他にも、 目の前にある当たり前のものがわからなくなる。 雪を見た事を忘れるのではなく、… 気持玉(7) コメント:2 2020年12月27日 病気 続きを読むread more
排泄のお世話 排泄介助の負担が減った。 自宅でもデイでもウンチはトイレでするようになり、 余程の事が無い限り失敗はなくなった。 便意はあるのでモゾモゾするとトイレに連れて行く。 以前は連れて行く途中で出てしまう事もあったけど、 今はギリギリまで我慢が出来るようになった。 偉い! おしっこもトイレでする事が多くなり、 一日の中で… 気持玉(11) コメント:0 2020年12月24日 排泄 日常 続きを読むread more
血液検査と体重測定 夫は和漢診療科で定期的に血液検査をしている。 私も夫の主治医に診てもらっているので同じ日に検査をした。 夫の結果は9月の時と殆ど変化はないけど、 前回と比べて、 ・総蛋白6.7→6.5(下限値6.6) ・アルブミン4.0→3.8(下限値4.1)に減っていた。 肉も魚も豆腐も卵もカニカマも乳製品も食べているのになぁ。 も… 気持玉(9) コメント:0 2020年12月20日 病院 続きを読むread more